|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【OYASATO MEMBERS】
|
|
|
|
|
|
TANIのホームページ
おやさと雅楽会HPの筆頭番人・TANIさんのページ。練習日記には恐れ入ります! 電脳関係も充実。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ロバの雑記帳
笙吹き必見! なんと、笙の調律、洗い替えから、リードの作り方まで掲載されています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
夢有庵(むうあん)
琵琶湖の南端にある「夢有庵 」の番人「夢有」さんは龍笛の達人。HPには毎月の「お稽古」も!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
薩摩雅会(さつまみやびかい)
代表の上原義史さんは生っ粋の薩摩隼人! 鹿児島県下で活躍中の演奏団体です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GAGAKU
WORLD 雅楽道友会に所属するSENDAさんによる同会の演奏写真集です。 |
|
|
|
|
【FELLOWSHIP】
|
|
|
|
|
|
工房 聚美
雅楽の笙と奈良漆器のページです。奈良漆器とその制作工程をはじめ、絵・漆絵、創作漆器などの作品や笙頭漆塗り替えなど漆の情報満載です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平安響
立正大学の学生・OBらが構成する演奏団体です。 "雅楽を楽しむこと"を目指しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横笛研究会
その名のとおり、横笛についての研究満載。種類、奏法、構造と作り方、歴史など、横笛のことならなんでもわかるサイトです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
toybox
これから雅楽する人にも、やってる人にもお薦め! ともさんの笑いあり感動あり(?)の龍笛練習レポ−ト。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大阪の無形文化財四天王寺舞楽
舞楽図集が絶品。おやさと雅楽会「今月の一曲」もお世話になっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雅楽喫茶「はるか」
雅楽界の最新情報から各地の演奏団体のプロフィールまで、なんでもわかるサイトです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雅楽道友会
雅楽の民間普及に尽力された元宮内庁楽師・薗廣教氏が創始者。演奏活動から雅楽指導、管楽器の製作・修理まで幅広く手掛けています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
工房 西塔
笙の制作、修理、調律、演奏指導に携わる西塔さん。作り手ならではのさまざまな話題を発信。
|
|
|
|
|
【FRIENDS】
|
|
|
|
|
|
Wahoo〜和風Japan
和に関する情報の検索エンジン。伝統芸能・芸術・文化・文学・工芸・店・食・素材など、さまざまなジャンルを網羅。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
月刊「邦楽ジャーナル」
全国で開催される演奏会・講習会などの情報をはじめ、邦楽に関する情報満載。読めば邦楽通
まちがいなし! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「CUL-Net」(カルネット)
日本文化の情報を網羅。(財)日本文化生涯学習振興会21(文部省認可)が運営。おやさと雅楽会HPも掲載されています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1キロバイトの素材屋さん
シンプルでシャレた、ホームページ用のフリー素材満載! 当サイトもお世話になっております。
|
|
|
|
|
【SHOPS】
|
|
|
|
|
|
しろくま堂
雅楽の装束店です。陵王装束・納曽利装束(いずれも廉価版)など思わず目を見張る値段です! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アジアの森
アジア系の会話教材・民族音楽CD通販&情報ポータルサイトです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
たなかや
雅楽器各種をはじめ、譜面・CD・本・チューナーなど、雅楽用品を取り揃えたお店です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|